返信先: SPCC実行後に赤色に転ぶ現象

#22339
Masahiko Niwa/丹羽雅彦
キーマスター

おお、よかったです!理由はやはりDarkだったのですね。画像はかなり色が綺麗になりましたね。最初のSTFよりもカラーバランスが良いようにおもいます!

LightとDarkがあわないのは、主に下記が異なっているのが理由です。

  • 温度
  • 露光時間
  • GainもしくはISO
  • オフセット

今回はなぜ合わなかったのか理由はわかりませんが、たとえば撮影時にバッテリーの調子などで温度変化があって合わなかったのかもしれません。撮影ソフトによってはFITSヘッダーに温度が記載されるので、PixInsightのFileメニューのFITS Headerで温度を確認してもよいかと思います。

Optimize Master DarkはLightからDarkを引いた時のノイズレベルを検証して、Darkに係数をかけるような処理をします。アンプグローが消えなくなるなどの問題がありますが、今回のように上手く使えば強い味方になりますね。

今回は私はてっきりフィルターの問題とおもっていたのですが、岡田さんがR画像のノイズを発見されたことと、WBPPでDark無しを試してくださったおかげで、検証がすすみました。ありがとうございました。

この情報は他の方にも有用なので、可能でしたらデータをお借りしてブログに記事を書きたいのですがよろしいでしょうか。もしOKでしたら、のちほどデーター格納用のリンクをお送りします。

丹羽

タイトルとURLをコピーしました