ゲインの異なる画像のインテグレートについて

  • このトピックには5件の返信、2人の参加者があり、最後にadminにより1週、 1日前に更新されました。
6件の投稿を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #26094
    石黒巌
    ゲスト

    丹羽様

    いつもPixInsightでの処理の際には当コーナーを参考にさせていただいています。

    今回の質問ですが、表題の通り異なるゲインの画像のインテグレートについてです。

    WBPPにおいて、露出時間が一緒でゲインが異なる画像(ゲイン300/ゲイン390)を一度に処理しようとすると、Bias画像/Dark画像/Light画像ともにゲイン毎に分離されずインテグテートされてしまいます。

    当コーナーでの以前の同様な質問内容を確認したところ、処理をCalibrationのみとCalibration以降に分けて処理するようにとの回答がありましたが、ゲイン毎にCalibrationのみ処理(2回)の後再度Calibration以降を処理するためWBPP処理1回の計3回処理することと考えて宜しいでしょうか。

    出来ればWBPP1回の処理でうまくいく方法はないでしょうか。宜しくお願いします。

    #26095
    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    石黒さん

    ゲインのことなるファイルを別々にキャリブレーションして、インテグレーションは一緒にするということですね。そのためにはGrouping機能を使うのが便利です。Groupingを使えば一回でできます。

    (1) フォルダ作成
    GAIN_300、GAIN_390というフォルダを作ります。
    “_”の前のGAINがKEYWORDになります。

    (2) データを格納
    Light,  Flat, Darkのそれぞれデータをフォルダに格納します。その際にGAIN_300にはGAIN_300用のFlatとDarkを、GAIN_390にはそれ用のFlatとDarkを入れます。

    (3) Grouping設定
    Post-Calibrationタブに移動します。
    右側のGrouping Keywordsで、GAINと入力して緑色の+ボタンを押します。

    そうするとCalibrationタブで、別々のキャリブレーションデータが適用されていると思います。

    これで実行です。わからなかったらまたご連絡ください!

    #26097
    石黒巌
    ゲスト

    丹羽様

    早急な回答ありがとうございます。

    ただご指示の通りやってみたのですが、下記のスクリーンショットの通り何の変化もありません。

    何処にデータを格納すればよろしいのでしょうか。何度も申し訳ありません。

    #26098
    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    これに加えて通常の方法で、Light、Dark, FlatをそれぞれのGAINフォルダからすべて登録してみてください。このグルーピングは登録されたファイルを仕分けをするための機能です。

    #26099
    石黒巌
    ゲスト

    丹羽様

    Grouping Keywordsで、GAINと入力して緑色の+ボタンを押すとデータが読み込まれるものと勘違いしていました。通常通りすべてのデータを新たに読み込む必要があるわけですね。

    先ほど教えていただいた方法で処理をしたところ、ゲイン毎に分離してキャリブレーションされ全てのデータをインテグレートできました。

    グルーピング機能は今回の場合以外にも適用できそうですね。どうもありがとうございました。

     

    #26100
    admin
    キーマスター

    上手くいって良かったです。またご質問ください!

6件の投稿を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)
  • トピック「ゲインの異なる画像のインテグレートについて」には新しい返信をつけることはできません。
タイトルとURLをコピーしました