ダークフレームについて 2025.02.12 検索: このトピックには7件の返信、1人の参加者があり、最後にMasahiko Niwa/丹羽雅彦により1ヶ月、 2週前に更新されました。 8件の投稿を表示中 - 1 - 8件目 (全8件中) 投稿者 投稿 2025年2月11日 14:53 #23464 ディープスカイゲスト niwaさん かなり初歩的な質問です。またPixinsightに関係なくてすいません。 カメラは冷却CMOSカメラ仕様です。 いつもダーク(バイアスも含む)は、鏡筒や各種フィルターを付けたまま撮影するのですが、露出時間・冷却温度・Gain等が同じであれば鏡筒やフィルターが違っても使いまわしできますよね? 過去に撮ったデータで使いまわしできればと思っています。 あと、タイトルと違う質問ですが、SXTで分けられた星のみ画像の2画像を合成?統合?するツールってPixinsightでありますか? 2025年2月11日 17:07 #23465 Masahiko Niwa/丹羽雅彦キーマスター ディープスカイさん こんにちは。 Darkは光を入れずに撮影するので鏡筒、フィルターに関係なく使用できます。書かれているように、露光時間、冷却温度、GainやOffsetを同じにして撮影ください。またカメラの状態が変わるのか、「古いDarkが合わなくなった」という話を聞いたことがあります。そのため私は1年に1回くらい撮影しなおしています。 画像の合成方法はいくつかあります。用途に応じて使い分けしています。今回は、星だけの画像を2枚合成するということでしょうか?どのようなシーンかもう少しおきかせくださいますか。 2025年2月11日 17:29 #23466 ディープスカイゲスト ダークの件、早々に回答ありがとうございます。安心しました。 >画像の合成方法はいくつかあります。用途に応じて使い分けしています。今回は、星だけの画像を2枚合成するということでしょうか?どのようなシーンかもう少しおきかせくださいますか。 ⇒まだフィルターが届いていないのですが、Askar Color Magic Super Dフィルターを使って撮影しようと思っております。 D1(Ha+OⅢ)とD2(SⅡ+OⅢ)でカラーCOMOSでSHO合成をしたいと思っているのですが、D1とD2で得たSXT後の星画像を片方だけだけ使用してもいいのですが半減する気がして合成した方がいいのかなと思っているだけです。特に必要ないですかね? 2025年2月11日 19:46 #23467 Masahiko Niwa/丹羽雅彦キーマスター そういう用途ですと、合成方法は2通り考えられます。両方とも、PixelMathというプロセスを使います。 2枚の星画像の名前を、aとbとします。PixelMathで下記の式を書きます。 (1)単純平均の方法 (a + b)/2 (2)スクリーン合成 Combine(a, b, op_screen()) PixelMathはRGB/Kに下記のように指定して、▲マークをどちらかの画像にドロップします。 お試しください。またスクリーン合成は下記の記事でも解説しています。興味があればご覧ください。 https://masahiko.me/screen/ 2025年2月11日 21:11 #23469 ディープスカイゲスト niwaさん 毎度ありがとうございます。 1)はうまくいきました。 2)はエラーがでてうまくいきませんでしたが、1)で対応します。 2025年2月11日 22:21 #23471 Masahiko Niwa/丹羽雅彦キーマスター 失礼しました。combineは小文字スタートでした。こちらで試してみてください。 combine(a, b, op_screen()) でもほとんど変わらないかもしれません。 2025年2月12日 20:46 #23488 ディープスカイゲスト niwaさん 2)もうまくいきました! 確かにあまり変わらないですね笑 でも文字1つでだめなんですね。。 ありがとうございました。 2025年2月12日 22:08 #23490 Masahiko Niwa/丹羽雅彦キーマスター 良かったです! 投稿者 投稿 8件の投稿を表示中 - 1 - 8件目 (全8件中) トピック「ダークフレームについて」には新しい返信をつけることはできません。