ImageSolverのエラーについて

14件の投稿を表示中 - 1 - 14件目 (全14件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #23071 返信
    長谷川
    ゲスト

    丹羽さま

    はじめまして。 丹羽さんの書籍を参考にしながらPIを使い始めました。

    最近,ImageSolverが上手く行かず,色々調べた挙句,困りはてて質問をさせていただきます。

    ImageSolverを動かすと最終的に以下のエラーメッセージがでます。

    185 putative star pair matches.

    Performing RANSAC: done

    ** RANSAC: Unable to find a valid set of star pair matches.

    *** Error: Unable to find an initial linear transformation.

    <* failed *>

    いくつかのファイルでこのエラーがでるのですが,例えば以下の撮影条件でエラーが出ます。

    カメラ:QHY268M

    鏡筒:Vixen ED103S + レデューサー(f 624mm)

    ゲイン:26(ユニティゲイン)

    露光:300秒

    PIのバージョン:1.9.1

    この画像(300秒 x 15枚のL画像のWBPPによるインテグレーション後のファイル,フラット・ダークは未処理です)のリンク先(90MB程度):M96_L.fits

    https://drive.google.com/file/d/1_bft1-unHf2ethmbsn_ibZCjKKp52Wwm/view

    今まではImageSolverで困ったことは無かったのですが,最近頻発するようになりました。

    最近,撮影条件を見直しカメラのゲインをユニティゲイン(QHY268だと26)にするようになったのが影響しているのかとも思っています(以前はもう少し高ゲインの56e-/ADU = 0.5)にしていました。)ゲインを下げたせいで星の写りが少なくなったせいなのかとも思っています。

    ImageSolverのいくつかのパラメーターもいじったのですが,ImageSolveされません。

    以下,ImageSolverの中でいじったパラメーターです

    Model ParametersのLight Magnitude:Automaticから,30へ変更

    Advanced Parameters:Sensitivityをデフォルト0.5から,低い方,高い方へ変更

     

    どのようにしたらImageSolveがされるかお教えいただけると幸いです。

    (本質的に低ゲイン撮影による画像の悪さが原因の気がしているのですが,高ゲインでも低ゲインでも露光時間が同じであれば星とバックグラウンドのS/Nは同じようにも思います。)

    #23140 返信
    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    長谷川さん

    ファイルはダウンロードできて、エラーも再現しました。感覚的にはこれだけ星が写っていれば、パラメーターチューニングでなんとかなるように思います。

    何度か思いつくパラメータを試してみましたが、いまのところ解決できていないです。

    いま時間がとれないため、週末にいろいろやってみますね。少しお待ちください。

    丹羽

    #23143 返信
    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    ちなみにGainを変更後は、Darkは同じGainで撮り直しをされていますか?

    #23157 返信
    長谷川
    ゲスト

    丹羽様

    ご返信ありがとうございます。

    > ちなみにGainを変更後は、Darkは同じGainで撮り直しをされていますか?

    画像はDarkもFlatも当てていません。

    Gain変更後,Darkも撮りました。このDarkも投稿フォームのウェブサイトに記載しました(コメント欄に直接リンクを貼ると,前回は内容が表示されなかったためです)。

    ウェブサイトのリンクのDarkは,WBPPで吐かれた.xisfファイルを.fitsに変換しました(ファイルサイズを小さくするため)。300秒の120枚です。

    Darkについてコメントをいただいたので,上記のDarkを当てて再度画像のImageSolveをしたのですが,やはり出来ませんでした。

    お忙しいところお時間を割いていただきありがとうございます。気長にやっていますので,お時間のある時,お教えいただければ幸いです。

     

    #23160 返信
    蒼月城
    ゲスト

    こんばんは。

    Astrometryエンジンは 1.9 になって大きく変わりましたから、それに関連していろいろと問題が発生するのかもしれませんね。ただ、本件に関しては、試しに私のPC(Windows)環境でやってみたところ、デフォルトパラメータであっさりと solve できました。

    ==================================================================================================
    Creation time ………… 2025-01-28 12:59:56 UTC
    Creation software …….. PixInsight 1.9.2 / ImageSolver 6.3.1 (Windows)
    Reference catalog …….. Gaia DR3
    Linear transformation matrix (world[ra,dec] = matrix * image[x,y]):
    -3.41710955e-04 -2.81944538e-05 +1.12468988e+00
    +2.81543856e-05 -3.41843091e-04 +6.24237869e-01
    WCS transformation ……. DDM thin plate spline
    Control points ……….. 2264
    Spline lengths ……….. l:2264 b:2264 X:2264 Y:2264
    Projection …………… Gnomonic
    Projection origin …….. [3119.479616 2083.016795] px -> [RA: 10 46 22.586 Dec: +12 08 32.92]
    Resolution …………… 1.235 arcsec/px
    Rotation …………….. 4.701 deg
    Reference system ……… ICRS
    Observation start time … 2025-01-24 17:37:25 UTC
    Observation end time ….. 2025-01-24 19:56:36 UTC
    Focal distance ……….. 628.20 mm
    Pixel size …………… 3.76 um
    Field of view ………… 2d 8′ 22.5″ x 1d 25′ 43.2″
    Image center …………. RA: 10 46 22.586 Dec: +12 08 32.92 ex: +0.000324 px ey: +0.000203 px
    Image bounds:
    top-left ………….. RA: 10 50 58.808 Dec: +12 45 45.79 ex: -1.105597 px ey: -1.104485 px
    top-right …………. RA: 10 42 15.089 Dec: +12 56 17.80 ex: +0.726578 px ey: -1.170568 px
    bottom-left ……….. RA: 10 50 28.656 Dec: +11 20 32.56 ex: -1.219388 px ey: +1.730519 px
    bottom-right ………. RA: 10 41 47.743 Dec: +11 31 02.95 ex: +1.946786 px ey: +0.538916 px
    ==================================================================================================

    逆にエラーを再現させることができません。日頃の行いは私が誰より悪いはずなんですけどね(笑)。
    エラーにならないのでどうすれば解決するのかもわかりませんが(苦笑)、とりあえず以下を順に試していただけますか?

    (1) PI と ImageSolver を最新バージョンに

    これで解決するとは思えませんが、まずは PixInsight と ImageSolver を最新バージョンにすることから始めてみてください。
    Windows版 PixInsight の最新バージョンは 1.9.2 build 1632 で、ImageSolver は 6.3.1 です。
    Mac版の PixInsight は 1月3日に build 1633 が出てますので、そちらをインストールしてください。

    ※ 近日中にまた 1.9.3 がリリースされる模様です。

    また、パラメータもいろいろ弄っているうちにデフォルト値がわからなっているかもしれません。左下のくるっと回った矢印ボタンを押すとパラメータが factory-default に戻りますので、一旦戻してから実行してみてください。

    これでダメなら次を試してみてください。

    (2) Compute intersection パラメータ

    私の環境ではデフォルトパラメータできっちり solve できているので、これもまた望み薄ですが、Advanced Parameters -> Compute intersection を always にして実行してみてください。

    (3) Distortion Correction をオフに

    以前 Mac で Distortion Correction をオンにしているとエラーが発生する、という問題が騒がれていたことがありました。これをオフにして実行してみてください。

    PixInsight が 1.9 になって以降、一部の Mac でのみ発生して開発チームでは再現できないトラブルがちらほら報告されています。それらはいずれもクラッシュするといった致命的なトラブルですので、本件とは無関係だと思いますが、お使いのPCが Mac でしたら、ハード依存な問題の可能性も考えた方が良いのかもしれませんね。

    #23171 返信
    長谷川
    ゲスト

    蒼月さん

    いろいろとご教授ありがとうございます。

    丹羽さんのHPに加えて蒼月さんのyoutubeでも勉強させていただいています。

    まだご指摘の作業をすべて行っていないのですが、私の実行環境がMacであるため(PIのバージョンは、1.9.2のbuild 1329でほんの少し古いbuildです。今、最新buildをインストール中です。

    一番最後のご指摘のwin/mac環境で動作が異なりそうということで、手持ちのwindows環境(PI 1.8)で行ったところ、問題なくImageSolveできました。

    丹羽さんのyoutubeを見ると丹羽さんもmacを使われているようなので、mac特有なのかもしれません。

    ご指摘いただいたパラメータを変えて試してみます。後日結果報告いたします。

    ありがとうございました。

    #23176 返信
    長谷川
    ゲスト

    丹羽さん, 蒼月さん

    ImageSolveの件,いろいろとありがとうございました。

    蒼月さんにご指摘いただいた最新版のMac  PI 1.9 Build 1633をインストールして,ImageSolveしたところSolveできました!!

    私が使っていたのは,build 1629でしたが,プログラムに何かパッチを当ててくれたようですね。

    旧バージョンのPIのMac版でのトラブルという理解に落ち着きました。

    お手を煩わさせてしまいましたが,解決ということでありがとうございました。

    #23177 返信
    長谷川
    ゲスト

    度々すいません。

    上記でPIの最新版をインストールしてImageSolveしたところ上手くいったと報告したのですが,環境を整えた後でImageSolveしたところ,Solveできなくなりました。

    再インストールを繰り返し,何が悪さをしているのか確認したところ,インストール後にローカルPCにあるGAIAのデータベースを登録(?)する設定,Process –> Astrometory –> Gaiaを選んで,スパナマークからPC上のGaiaデータベースのファイルを選択して,実行(●ボタン)すると,その後はImageSolveが失敗するようです。

    この手続きを行なってしまった後は,ImageSolveのModel ParametersでAutomatic catalog(外部サーバーのデータベース)を選んでも,Solveできないようです。

    この辺の中身は私は全く理解できていないので,とりあえずは外部のcatalogでimage solveしようかと思います。

    #23180 返信
    蒼月城
    ゲスト

    長谷川さん

    外部のカタログを参照すれば成功して。ローカルの DR3 データベースを参照すると失敗するんですか。もしかしてですが、gdr3-1.0.0-01.xpsd ファイル(最初のデータベースファイル)を Gaia Preferences に入れ忘れてはいませんか。

    このファイルを入れていないと長谷川さんが最初に挙げていたエラーが出て失敗します。念のため確認をお願いします。

    ちなみに、Gaia Preferences に入れた後、GAIA プロセスを Apply Global する必要はありません。

    #23181 返信
    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    長谷川さん、蒼月さん

    よくGaiaであることを発見されましたね!すごいです。
    お二人の情報をヒントに、私の環境ではエラーとなっている理由がわかりました。

    Gaiaの設定でSPCC用のGaia DR/SPを設定しています。Gaia DR/SPは星の色情報のデータで、SPCCはこの情報をもとにCalibrationします。

    そして、こちらがミスだったのですが、Gaia DR3にもDR3/SPデータを設定していました。これはどこかで間違えて入れてしまったのだと思います。Gaia DR3はPlate Solveに使われる星の位置情報データです。DR3/SPは色情報なので、Plate Solveに失敗していました。もしGaia DR3を設定するなら、正しいデータを入れる必要がありました。

    これはGaia DR3をClearしたらエラーがなくなりました。もしかしたら、同じ現象が起きていないでしょうか。

    #23185 返信
    長谷川
    ゲスト

    蒼月さん,丹羽さん

    お付き合いいただきありがとうございます。

    私の設定ではDR3のデータベースを入れるところにDR3/SPのデータベースが入っていました(丹羽さんと同じ状況かと思います)。

    これが問題を引き起こしていたようですね。以前は問題なく動いていたのですが。。。

    そもそも私はDR3とDR3/SPの区別がわかっておらず,DR3/SPのデータベースしかダウンロードしていませんでした。いまDR3もダウンロード中で,ダウンロードに時間がかかるのでまた夜に試してみたいと思います。

    蒼月さん,丹羽さんのおっしゃるように,DR3のリストにDR3のファイルを入れれば動きそうな気がします。

    状況確認後,再度情報書き込みたいと思います。

    ありがとうございました。

    #23187 返信
    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    同じでしたか!

    いったんDR3のDR3/SP設定をクリアするだけでもエラーは回避できると思います。クリアすれば、外部のデータを参照するようになります。

    またSPCCはDR3/SPの方を設定してあれば動きます。

    #23205 返信
    長谷川
    ゲスト

    蒼月さん,丹羽さん

    いろいろとありがとうございました。

    GaiaのDR3をインストールしてPIで設定したところ,ローカルのデータベースを参照して問題なくImageSolveできるようになりました。このDR3ファイルをPIからクリアすると,ローカルPCではImageSolveできないことも再現しました(DR3のリストにDR3/SPのファイルを放り込んでもダメ)。

    PI 1.8を使っていた時も,おそらくDR3のファイルを登録すべきところをDR3/SPを入れていて,なぜか上手くいっていたのだと思います。

    結論としては,間違ったGaiaデータベースを使っていたということのようですね。

    DR3とDR3/SPに違いがあること認識いたしました。

    お二人に感謝いたします。

     

    #23210 返信
    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    おそらくですが、前のバージョンまではDR3/SPを設定していたら無視していたのかなと思います。

    長谷川さんがGAIAに気が付かれたので、そこからの解決はスムーズでした。

    またご質問くださいね。

14件の投稿を表示中 - 1 - 14件目 (全14件中)
返信先: ImageSolverのエラーについて
あなたの情報:




タイトルとURLをコピーしました