- このトピックには6件の返信、1人の参加者があり、最後に
Masahiko Niwa/丹羽雅彦により8ヶ月、 1週前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
issy180
ゲスト2か月ほど前からPixInsightを使い始めまして、いつも先生の記事を拝見させていただいております。
最近モノクロCMOSを使用したLRGB+Ha撮影を始めましたので、先生のLRGB+NBの画像処理編の記事を参考にさせてもらいました。
ただ、画像処理フロー(以下フローとします)のうちABEまでは順調にいくのですが、PixelMathのところで処理が止まってしまいます。
フローのPixelMathの説明では、Hαブレンドの記事を参照することとなっておりそこではRGB画像とHa画像を使用するわけですが、フローから見るとその段階ではRGB画像の合成はしていないと思われます。
PixelMathの根本を理解できていないのですが、PixelMathの使い方についてどの段階の画像(モノ、カラー合成済み)をどう使うか等初歩的なものから教えていただけたら幸いです。
お忙しいところ、よろしくお願いします。
Masahiko Niwa/丹羽雅彦
キーマスターissy180さん
返信が大変遅くなりました。いまLRGBのフローの記事を見ました。RGB合成を書くのを忘れていますね・・・。失礼しました。ABE/DBEの後にChannel CombinationでRGB合成が必要でした。フローを修正しておきます。
PixelMathは画像への処理をする機能ですので、リニア、ノンリニアどのタイミングでも使用が可能です。
Hαのブレンドはどこでやるかはメリットデメリットがあって「これが正解」はありませんが、最近の私はストレッチを済ませてノンリニアになってから合成しています。これはRGB画像をしっかり作り込んで、その後にHαをちょっと足すという発送からです。まずストレッチした画像を作ってRGBをある程度完成させます。その次にHαを足します。Hαは2パターンの記事を書きましたので両方お試しください。銀河なら2020年に書いた方が良いですし、星雲なら最近タランチュラ星雲でためしたほうほうも有効かと思います。
不明点はまだ多いと思います。なんでもご質問ください!
issy180
ゲストお忙しいところ、回答いただき有難うございます。
質問した後、よく理解しないままLRGBCombinationを使ってRGB合成をしてHaブレンドをしたところ、何とか処理を終えることができました。連絡するのを怠っていて申し訳ありません。
RGB合成にChannel Combinationを使う手もあるのですね。どちらの方が良いのでしょうかね。
Haブレンドについては、2つの方法を対象ごとに使い分けたいと思います。
今後ともわからない点について質問させていただきますので、よろしくお願いします。
Masahiko Niwa/丹羽雅彦
キーマスターこちらこそ失礼しました。
LRGBCombinationは、L画像は使わずRGBだけ合成したのでしょうか。つまりLのチェックをはずして、RGBの合成をする。もしそうでしたら問題ないと思います。私はLRGBCombinationを使ってRGB合成をしたことはないため試してみたところ、Channel Combinationと結果は同じでした。通常はChannel Combinationを使われることが多いと思います。
整理すると下記の手順です。・DBE/ABEの後にChannel CombinationでRGB画像を作成
・PCCなどで色合わせしたあとにストレッチ
・それとは別にL画像をストレッチ
・L画像とRGB画像を、LRGBCombinationを使って合成LRGBのフローの修正は急ぎますね。
Masahiko Niwa/丹羽雅彦
キーマスターLRGBフローを改訂しました!
https://masahiko.me/pixinsight-lrgb-flow/またHaの合成とPCCの順序を逆にした方がよく、それも追記しました。リニア段階のノイズリダクションもいまでは私は実施していないので、追記しました。
痛恨なことにフローのオリジナルデータを無くしてしまっており、Channel Combinationや番号の振り替えは画像処理でなんとかいれましたが、PCCとHa合成の順序入れ替えはフロー画像に反映できず、本文の変更しました。いずれ書き直そうと思います。
指摘くださって、本当に助かりました!ありがとうございます。またご質問ください!!!
issy180
ゲスト懇切丁寧な説明をいただきありがとうございます。
LRGBCombinationを使ってのRGB合成は、ご指摘のとおりLのチェックをはずしてRGB合成をする方法をとりましたが、Channel Combinationを使った方が簡単そうですので今後はこちらを使おうと思います。
早速LRGB処理のフロー修正までしていただき、有難うございます。今後もこのフローを参考にしてLRGB処理を勉強していきたいと考えます。
今後ともよろしくお願いします。
Masahiko Niwa/丹羽雅彦
キーマスターこちらこそ、フローの件、助かりました!またご質問くださいね。
-
投稿者投稿