PixInsightのカラー管理

15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全15件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #22598
    白石秀一
    ゲスト

    いつもWebサイトや書籍でお世話になっております。

    SHO合成画像をノンリニア状態からAdobe製品に移行の際tiff出力していますが、AdobeRGBカラープロファイルに変えた場合のプリントでの違いを確認したいのですが、うまくいきません。

    PixInsightの最終段階でColorManagementSetupで下記サイトを参考にしました。

    https://pixinsight.com/doc/legacy/LE/13_color_management/color_management.html

    プロファイル選択でEIZOのColorNavigatorとEIZOのCX240ディスプレイによるAdobeRGBプロファイルを指定しtiff出力、しかし出力されたtiffファイルをAdobeBridgeで確認すると、sRGBになっています。いろいろ試しましたが変化がありません。

    根本的な手順のところで間違っているように思います。PixInsightのカラー管理に関する初心者にわかりやすいドキュメントの紹介も含め、ご教授願えませんでしょうか。よろしくお願いします。

     

    #22631
    蒼月城
    ゲスト

    こんばんは。

    ご質問の前半と後半で目的が少し変わっているような気がするのですが、結局のところ、何をどうすることができれば良いのでしょうか。PixInsight で tiff ファイルを書き出すときに、AdobeRGBプロファイルを埋め込んだ tiff ファイルができれば良いのでしょうか。

    #22648
    白石秀一
    ゲスト

    質問が的確でなくてすみません。おっしゃる通り「PixInsight で tiff ファイルを書き出すときに、AdobeRGBプロファイルを埋め込んだ tiff ファイル」が目的です。よろしくお願いします。

    蒼月城さんの「[APTips 026] ナローバンド合成」、最近よく視聴させていただいています。

    #22649
    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    白石さん

    こんにちは。調べたところPixInsightの1.8.8-7よりColor Managementの仕様が変わったようです。これまでディスプレイのプロファイルを埋めこんでいましたが、それはデバイス依存になるため、デフォルトではsRGBのプロファイルを埋め込むように変更になっています。

    下記のリリースのColor Managementに記載がありました。

    https://pixinsight.com/forum/index.php?threads/pixinsight-1-8-8-7-released.15729/

    Color Managementの最後の記載にsRGB以外を使う場合は default RGBとgrayscale profilesを変更するように書かれています。試しにAdobe RGBを選んで出力したところ、sRGBからAdobe RGBに変更されていました。

    お試しください!

    #22650
    蒼月城
    ゲスト

    丹羽さんも仰っていますが、AdobeRGBプロファイルを埋め込むだけなら以下の手順でできます。

    ① ColorManagementSetup プロセスで Default Profiles の RGB と Grayscale を AdobeRGB に変更してApply Global ボタンを押す。

    ②  書き出したい画像の view をアクティブにして [ファイル] → [Save As] から TIFFファイルを書き出す。

    ちなみに、同じプロファイルを適用しているのなら PixInsight で表示しても Photoshop で表示しても見た目は同じになるはずです。あとはプリンタがそのプロファイルに対応しているかどうかですね。

    #22651
    蒼月城
    ゲスト

    もうひとつちなみに(白石さんは関係ないと思いますが)、お使いの PC が Windows機で AdobeRGBプロファイルがインストールされていない場合には、以下のサイトからプロファイルをダウンロードし、解凍後、ファイルを右クリックして「プロファイルのインストール」を選択するとインストールできます。インストールといっても C:\Windows\System32\spool\drivers\color にコピーするだけなんですけどね。

    https://www.adobe.com/support/downloads/iccprofiles/iccprofiles_win.html

    こうしておけば、さきほどの①で AdobeRGBプロファイルが選択できるようになるはずです。

    #22658
    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    蒼月さん
    ありがとうございます!

    白石さん
    ひとつ参考情報です。

    PixInsightの画像処理はColor Profileとは関係なく、RGBWS(RGB Working Space)という作業空間で行われます。RGBWSによって色情報とL情報を分けて処理しやすくなります。
    Color Profileの限界を超えた値になった場合は、上記の画面のColor Proofingという機能で警告が出るようですが、私はまだ見たことはないです。

    Juanさんのコメントが参考になるので、ぜひご覧ください。
    https://pixinsight.com/forum/index.php?threads/understanding-color-management-in-pixinsight.17669/

    ここからは想像で書きます。

    ブロードバンドのナチュラルカラーの天体写真の場合は、Adobe RGBが必要とする広い空間はいらないような気がしています。Adobe RGBはsRGBに比べて緑色に広い領域をもちますが、そのような色があまりないためです。

    一方で、ナローバンドの場合は自由な色使いになるので、表現によってはAdobe RGBが必要になるのかもしれないですね。

    今回、試してみて何か結果がわかったら、ぜひ教えてください!とても興味があります!!

    #22686
    白石秀一
    ゲスト

    丹羽さん、蒼月城さん ありがとうございます。

    丹羽さんの言われた「ブロードバンドのナチュラルカラーの天体写真の場合は、Adobe RGBが必要とする広い空間はいらないような気がしています。Adobe RGBはsRGBに比べて緑色に広い領域をもちますが、そのような色があまりないためです」

    私もそのように思いこれまでsRGBのみでしたが、ハート星雲 IC1805やM1かに星雲のSHO合成をするなかで、Adobe RGBならどうなるだろう?と思い始めました。

    貴重ないろいろな資料ありがとうございました。勉強します。そしてこれからもお二人のweb情報を見させていただきます。

    #22688
    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    SHOだと緑色を駆使するので、Adobe RGBが意味を持つのかもしれませんね。

    何かわかったら、ぜひこのコーナーに投稿くださいね。

    #22716
    白石秀一
    ゲスト

    残念ながらうまくいきません。

    Windows10ですので蒼月城さんの言われた手順どおり、プロファイルのダウンロード、解凍、プロファイルのインストールと進めました。

    示されたColorManagementSetupと見た目は同じ状態で[Save As] から TIFFファイル16bitで書き出し、このファイルをAdobeBridgeで確認するとファイルの修正日(上書き保存)は更新されているもののカラープロファイルはsRGB状態です。ProofingProfileにAdobeRGB(1998)を指定しても結果は変わりません。

    チョット気になるのですが、画像をアクティブにしてApply Globalを押下した際、ProcessConsoleには何もメッセージがないのですが、これはこれで良いのでしょうか。

    何かお気づきのことがありましたらお願いします。

    追伸  「示されたColorManagementSetupと見た目は同じ状態で」と書きましたが、MonitorProfileはEIZOのColorNavigatorで作成されたプロファイルになっています。

    #22729
    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    白石さん

    Windows PCで試したところ、同じ現象になりました。カラープロファイルがAdobe RGB(1998)を指定しているものの、sRGBが埋め込まれました。

    Macで試したときはうまくいったので、なんらかの不具合かもしれません。PixInsightのフォーラムで聞いてみますね。

    #22820
    蒼月城
    参加者

    ちょっと気づくのが遅くなってすみません。

    プロファイル、変わりませんか? PixInsight を再起動してもダメでしょうか。何かのバグですかね。まあ、この辺のプロセスにはいろいろと細かいバグが隠れていても不思議ではないですけど。
    ちなみに私のPC環境では、CMS設定後、その ICCプロファイルが埋め込まれたファイルがちゃんと書き出されますし、CMSで Apply Global すると、その直後に PixInsight上に表示されている画像の色合いが少し変わります。スクショとってみましたけど、わかりますでしょうか。

    sRGB

    AdobeRGB(1998)

    Affinity Photo で ICCプロファイルを変更しても全く同じように変わります。
    あと、Apply Global ボタンを押すと、Process Console に以下のようなログが表示されます。

    ColorManagementSetup: Global context
    XXX.XXX ms

    上手く動作するにはPC環境まわりでいろいろと細かい条件があるのかもしれませんね。

    #22869
    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    蒼月さん

    ありがとうございます。かなり色は変わるのですね。RGBの値は絶対的な色でないことがわかりますね。

    残念ながら私のWindows環境では、再立ち上げしても変わりませんでした、Macは問題なく動いています。バグの可能性はありそうです。

    #22890
    白石秀一
    ゲスト

    蒼月城さん、期待しているような比較画像結果ありがとうございます。益々、チャレンジしたくなります。

    丹羽さん、PixInsightのフォーラムに問い合わせていただきお手数かけます。私のWindowsでもAdobeRGB出力ができる日を待っています。

    #22929
    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    白石さん

    残念ながら現時点でまだフォーラムの返信はついていませんでした。また状況が変わったらお知らせしますね。

15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全15件中)
  • トピック「PixInsightのカラー管理」には新しい返信をつけることはできません。
タイトルとURLをコピーしました