pixinsightでのRBG合成方法

12件の投稿を表示中 - 1 - 12件目 (全12件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #24693
    matsuzaki
    ゲスト

    初歩的なご質問で申し訳ございません。
    モノクロCOMSカメラで撮影したL/R/G/B画像を用いてLRGB合成を行いたいのですが、丹羽様の動画を含めて、RGB合成済みの画像とL画像を用いたLRGB合成方法は色々な方が動画をあげて下さっています。しかしその手前の、撮影したモノクロR/G/B画像を用いてRGB合成を行う方法について説明している文献や画像を見つけることができません。文献や動画のご紹介またはRGB合成方法をご教授頂ければ幸いです。

    どうぞよろしくお願いいたします。

     

    #24694
    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    matsuzakiさん

    こんにちは。こちらの記事の(4) Channel Combinationです。

    https://masahiko.me/pixinsight-lrgb-flow/

    他のフローは古いところもありますが、(4)は同じです。

    わからないことがあれば、なんでもお聞きください!

    丹羽

    #24698
    matsuzaki
    ゲスト

    丹羽様 こんにちは。
    早速のご回答をいただきまして誠にありがとうございます。

    たった今、チャレンジしたところですが、
    最新のPixinsightではProcessメニューからChannelManagementに入り、     ChannelCombinationを開きます。                      ChannelCombinationのフォームでR/G/B画像を入力して実行しましたが             エラーが出てしまいました。
    エラー内容は画【ChannelCombinationはカラー画像でないと機能しない】というものです。

    私はモノクロCOMSカメラから得たモノクロのR/G/B画像をWBPP⇒ABE処理をして、      モノクロ画像のままChannelCombinationに入力しています。
    PixinsightではRGB変換はモノクロ画像ではなくカラー画像に変換してから変換を行う       必要があるのでしょうか。                                 もしそうであればPixinsightにおけるモノクロ⇒カラー変換の方法をご教授ください。

    以上どうぞ宜しくお願いいたします。

    追伸
    丹羽様の緊急動画を拝見しカラーCMOSカメラの画像でMGCを試してみました。
    大変わかりやすい解説動画で、MGCの効果を体験することができました。
    ありがとうございます。

    #24699
    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    Grayのままで大丈夫なはずです。おかしいですね。

    エラーメッセージのスクリーンショットを貼っていただけますでしょうか。

    MGCの件、ありがとうございます。データが増えることが待たれます!

    #24700
    matsuzaki
    ゲスト

    丹羽様
    ご対応ありがとうございます。
    このようなエラーメッセージでございます。

    #24702
    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    もしかしたら、▲か◾️ボタンをおしていないでしょうか。そうでしたら⚫︎(global)ボタンを押してみてください。

    ▲や◾️はViewに対する処理になるので、GrayのViewをRGBにしようとしてエラーになります。⚫︎は特定の画像に対する処理ではなく、全体に対する処理なのでこちらを押します

    #24703
    matsuzaki
    ゲスト

    丹羽様
    こんばんは。

    本件解決いたしました。
    RBG合成実施時に■を押していました。●を押せば問題なくRGB合成が実施されました。
    お恥ずかしい限りです。
    申し訳ございません。

    おかげさまでRGB合成を含めたフローを入手でき、
    DynamicCropという手法も手に入りました。この流れで▲の使い方も改めて
    深く理解できましたので、私にとりましては大変有意義でした。

    どうもありがとうございました。

    #24704
    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    いやいや、⚫︎▲◾️というなぞのインターフェースにするPixInsightが悪いのです(笑)
    うまくいってよかったです。

    ところでABEを使われているようですが、Gradient Correctionの方が高性能です。パラメータは規定値のままで、実行するだけです。ぜひ試してみてください!Process-Gradient Correction-Gradient Correctionにあります。

    また、 ABEやGradient Correctionを実行せずにRGB画像にMGCをかけるという方法もおすすめです。

    #24709
    matsuzaki
    ゲスト

    丹羽様
    ありがとうございます。

    今回ABEを使ったのは、RGB合成に集中するために使い慣れているABEを使いました。
    1週間前にPixinsightを本契約をして、丹羽様の本で1か勉強を始めて、              おかげさまでリニアフェーズまでは理解できたところです。
    背景ムラの除去につきましてはABEとDBEを試しましたが、今はより簡単な            ABEを使っていました。

    そんな矢先に昨日このサイトにて丹羽様がMGCを開設されていたのを見て、            昨日すぐに試してみまして、大変好感触を持ちました。
    SPCC用のGaiaと合わせてMarsデータのダウンロードも行いましたので、              今後の背景ムラ除去についてはMGCを用いることを考えています。
    ところで
    MGC(Multiscale Gradient Correction)と、先ほど丹羽様からご紹介いただいたGradient Correctionは違うものでしょうか。

    #24710
    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    違うものです。MGCを開発するための基本的な機能として、先に開発されました。

    実際の空のモデルは使わずに、背景ムラを推測しています。MGCが使えない場合に有効です。かなり強力です。

    #24719
    matsuzaki
    ゲスト

    丹羽様 おはようございます。                                ありがとうございます。

    早速Gradient Correctionをやってみました。

    単純にProcessメニューからGradient Correctionを開き、

    パラメーターを全く触らずにいくつかの画像に対して実行してみましたが

    その容易さと効果が体感できました。

    ABEは使う機会がなくなってしまいますね。

    今後はABE(DBE)ではなくMGCを使いながら、対応できてない対象の場合、

    GCを使うことになると思います。

    私は定年退職済みで時間がたくさんありますので、

    MGCとGC(そしてABEやDBE)の効き具合を色々な天体で試してみようと思います。

    今後ともご指導方、どうぞ宜しくお願いいたします。

     

    #24723
    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    うまくいってよかったです。
    またお気軽にご質問ください!

12件の投稿を表示中 - 1 - 12件目 (全12件中)
  • トピック「pixinsightでのRBG合成方法」には新しい返信をつけることはできません。
タイトルとURLをコピーしました