SPCC実行後に赤色に転ぶ現象

  • このトピックには42件の返信、3人の参加者があり、最後に岡田により1週、 4日前に更新されました。
13件の投稿を表示中 - 31 - 43件目 (全43件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #22349 返信
    岡田
    ゲスト

    丹羽さん

    こちらの方こそ大変お世話になりました。ありがとうございます。

    だいこもんさん、蒼月城さん、大変お世話になりました。

    DarkのRGBのRが突出して高い値を出しています。SharpCapでキャプチャしているのですが、RGBのホワイトバランスでRがとても高い値になっていた可能性もあります。このあたりがいまだに不明です。

    ブログに書いていただけることはとても嬉しいです。データ格納用のリンク、お待ちしております。

    私が初心者的な初歩的なミスを犯している可能性も十分にあり得ますので、是非ともデータを見ていただきたいとも願っております。

    #22382 返信
    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    岡田さん

    レスが遅くなりました。ご協力をありがとうございます。

    いただきたいデータは下記です。すでに削除しているなどで持っていないファイルは無理に格納されなくて結構です!

    (いただきたいデータ)

    • Darkファイル(数枚)
    • Lightファイル(数枚)
    • Dark Master
    • Light Master (Optimizeせず不具合がでたもの)
    • Light Master (Optimizeして正しくなったもの)
    • Calibirationファイル(Optimizeしなかったもの数枚)
    • Calibrationファイル(Optimizeしたもの数枚)

    CalibrationファイルはWBPPの出力先の、Calibratedのしたにあります。

    格納先はこちらです。もしアクセスできなかったらご連絡ください!

    https://drive.google.com/drive/folders/16YkC6yoQMAJq2wpin0MmOoqs9s2lhK33?usp=sharing

    よろしくお願いします!

    #22414 返信
    岡田
    ゲスト

    丹羽さん

    お世話になっております。

    フォルダには無事アクセスできております!

    急用で数日間から1週間程度、自宅を空けることになりましたので、少しお時間をください。

    遅くなり申し訳ございません。

    岡田

    #22519 返信
    岡田
    ゲスト

    丹羽さん

     

    あけましておめでとうございます。

    旧年中は大変お世話になりました。

    ご指定のファイルはすべて準備できました。格納場所へのログインはできるのですが、アップロード権限がないというメッセージがでて、格納することができません。

    お時間のある時にご返信いただけましたら幸いです。

    本年もよろしくお願いいたします。

    岡田

    #22524 返信
    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    失礼しました。これでいかがですか。

    #22652 返信
    岡田
    ゲスト

    丹羽さん

     

    おはようございます。

    お手数をお掛けしております。

    格納先のリンクを貼っていただけますと助かります。

    宜しくお願い致します。

    岡田

    #22654 返信

    岡田さんおはようございます(少し離れていました)。ダークに問題があったのですね。
    SharpCapをお使いとのことで、すでにお気づきの通りWBが動いていた可能性がありますね。

    SharpCapでfitsを保存するときに一緒に記録されるCaptur*****CamaraSettings.txtの中身を見るとWBの値も記録されていますが、どうなっているでしょうか?

    ちなみにですが、私も以前までSharpCapを使っていましたが、撮影時のカメラの設定(8biy/16bit)などの項目が多く、それらの設定を間違えたり、バージョンアップでデフォルト値が変わったりするのが煩わしく、使うのをやめてしまいました。

    #22656 返信
    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    岡田さん

    失礼しました。格納先は前回と同じです!

    https://drive.google.com/drive/folders/16YkC6yoQMAJq2wpin0MmOoqs9s2lhK33?usp=sharing

    #22935 返信
    岡田
    ゲスト

    丹羽さん

    大変遅くなりました!申し訳ございません。

    ファイルを格納しましたのでご確認のほどよろしくお願いいたします。

    岡田

    #22987 返信
    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    岡田さん

    ありがとうございます。ちょっと時間がかかってしまうかもしれませんが拝見します!!

    丹羽

    #23008 返信
    蒼月城
    参加者

    岡田さん

    このスレッドはご無沙汰していましたが、私も先ほどデータをちらっと拝見させていただきました。私は天文用CMOSカメラのことをあまり良く知らないのですが、ダークを見てちょっと驚きました。
    ヒストグラムを見てください。上は RAW、下は debayer したものです。

    ご覧のように山が3つあるんですよ。右から R、B、G の山です。
    しかし、ダークは光を当てていないわけですから、チャンネルによってレベルが違うなんてことはないはずです。実際、普通のダークは以下のように山は一つですよね。

    これを見る限り、岡田さんのダークは普通のダークではないように見えますが、SV605CCのダークはこういうものなのでしょうか。岡田さんの SV605CC のダークはすべてこうなっているのでしょうか?
    他に同型カメラをお持ちの方も、やはりダークは上のようになるのでしょうか。
    まるでチャンネルごとに OFFSET が違うかのようになっていますが、そんな設定できるんでしょうか?

    そして不思議なことがもう一つ。ライトフレームのヒストグラムが次にようになっています。

    ダークとライトのヒストグラムを比べるとわかりますが、ダークとライトで R のレベルがほとんど変わらないんです。まるで R チャンネルはほとんど感光していないかのようになっています。
    このため、ダーク減算すると0にクリップされるピクセルが多く発生します。そしてその結果 R チャンネルがノイズまみれのようになる、ということなんですね。SPCCのグラフで R/G のプロットが大きくバラついていたのもうなづけます。

    ひと目見た限りでは、ダークが異常であるように思われます。そしてそのダークに対してあのライトであるのなら、R がほとんど感光していないわけですから、それもおかしいように思われます。
    岡田さんがお持ちの SV605CC のダークがすべてこうなっているのであれば、これが正常なダークなのか、販売店やメーカに問い合わせてみてはいかがでしょうか。

    #23010 返信
    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    蒼月さん
    ありがとうございます。私もデータを拝見しました。

    ひとつの可能性ですがDarkを取得した時に、光が入り込んだのではないでしょうか。私のCMOSカメラですと、蓋をしただけでは少量の光が入るため、真っ暗なところで撮影しています。

    光が入った場合にカラーのCMOSカメラでRGBがばらつくのは、光源によってありそうです。フラットでもRGBが分かれます。

    岡田さん
    どのような環境でDarkを撮影されましたか?

    #23075 返信
    岡田
    ゲスト

    蒼月城さん、丹羽さん

     

    大変貴重なコメントありがとうございます!

    私の作ったダーク、すごいことになっていますね・・・・これは・・

    まだ他のダークファイルがどうなっているかは確認しておりませんが、早めに確認します。

    過去の画像、そして今回の検証のために再撮影もしてみます。

    これではダークファイルと呼べませんね。

    ダークの撮影は鏡筒前面の蓋を閉めて、①真っ暗な押し入れ等の中に入れて撮影、②押し入れの中に入れない時は蓋を閉めた状態で黒い分厚い遮光性の布で、カメラのファンの部分以外すべてを覆って撮影。このいずれかでやっております。

     

    岡田

13件の投稿を表示中 - 31 - 43件目 (全43件中)
返信先: SPCC実行後に赤色に転ぶ現象
あなたの情報:




タイトルとURLをコピーしました