SXTによる彗星と星の画像分離について

4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #26481 返信
    桑子
    ゲスト

    丹羽先生

    いつも大変お世話になっております。

    彗星の画像処理でお聞きしたいことがあります。

    添付の写真は最近撮影したレモン彗星の写真ですが、元画像に対して

    StarXTerminatorを適用すると添付画像のように彗星の核が星画像に残ってしまいます。

    このような場合の対処法があればご教示いただけたら幸いです。SXTによる星・彗星の分離

    どうぞよろしくお願いいたします。

    #26483 返信
    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    桑子さん、

    私も以前に彗星の画像にSXTを実行したときに、核の部分が残りました。

    こちらが、SXTを実行したファイルをIntegrationした結果です。

    彗星の核の跡がのこっています。これを消すために幾つか処理をしました。

    まずIntegrationした画像をもう一度、SXTをかけて、星と核の跡を分離しました。

    右側の核の跡の画像に対して、Clone Stampを使って跡を消しました。Clone StampはProcessメニューのAll Processesの中にあります。単なる背景の画像のでClone Stampで消しても問題ないと考えました。

    そして、PixelMathで星画像と背景画像を足しました。PixelMathは単なる足し算で良いと思います。

    不明点があれば、また書き込みください。

    #26484 返信
    桑子
    ゲスト

    丹羽先生

    早速のご回答ありがとうございます。

    私も同様の処理をして、星画像から彗星の残像を消していますが、

    今回の画像は星画像に明るい彗星核のほとんどを持っていかれてしまい、

    彗星画像がとても貧弱になってしまいます。

    元画像の彗星核のコントラストを敢えて落として、星画像に持っていかれないようにしようかと思いましたが、せっかく明るいのを暗くするのがもったいなく、SXTの設定で対処法があればと思い質問させていただきました。

     

     

     

    #26486 返信
    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    そうでしたか。SXTはオプションがほとんどなく、そのまま使うしかないように思います。

    SXTを使わずにPixInsightの機能で彗星画像処理することもできます。こちらを試してみてはいかがでしょうか。この処理も丁寧にやれば良い結果になります。

    https://masahiko.me/comet-processing/

     

4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
返信先: SXTによる彗星と星の画像分離についてで#26483に返信
あなたの情報:





タイトルとURLをコピーしました