WBPP Bad frame量産

12件の投稿を表示中 - 1 - 12件目 (全12件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #22839
    ディープスカイ
    ゲスト

    初めまして、niwaさん。

    Pixinsightを使い始めて3~4ケ月のものです。

    表題の通り、Bad frame Rejectionが大量に失敗します。

    何度やっても失敗します。

    Light画像はステラショット3で撮影しました。

    年のため、ASIFitsViewの画像も添付します。ダメ画像です。

     

     

    何が考えられるでしょうか?

    #22840
    蒼月城
    参加者

    こんばんは。はじめまして。

    ログを見ると、weight(重み)が 0.000 になっていて、これが閾値の 0.050 より小さいから reject されているようですね。

    WBPP の Lightsタブで、ImageIntegration の設定(歯車マーク)から Minimum weight の値を 0.0 とかにしてみてください。

    これでとりあえず bad frame として除外されることはなくなるんじゃないかと思います。

    #22841
    蒼月城
    参加者

    あ、weight が Minimun weight とイコールだったらどうなるんだったかな。。。でも Minimun weight は 0 以上じゃないとダメだったはずなので、とりあえず 0 でやってみて、結果をまた教えていただけるとありがたいです。

    #22842
    ディープスカイ
    ゲスト

    蒼月様、こんばんは!

    早々の返信ありがとうございます。

    Youtubeも楽しく、いつも参考にさせて頂いております。

     

    つきましては、仰せの通り、Bad frame Rejectionは成功しました!

    しかしながら、LNとLocalが失敗したようです。

    また、最後のImage

     

    #22843
    ディープスカイ
    ゲスト

    すいません。途中で送信したようです。

    また、最後のImage Solverも、なぜか失敗します。

    LDN1235が対象ですが、『24 Cephei』や『HD211300』などに変更してもうまくいきませんでした。。

    Logとなります。

    まだ何か修正がいるのでしょうか?

    また、他のLogが必要かご教授ください。

     

    #22846
    蒼月城
    参加者

    ディープスカイさん

    Local Normalization で失敗するという話は本家 PixInsight のフォーラムでもたまに見かけます。この質問コーナーでも、先日「WBPP(FBPP)でのfailedについて」というスレッドで議論されていましたので、まずそちらを参考にされてはいかがでしょうか。とくに、そのスレッドでやまぎしさんが指摘されているように、パス名の256文字制限が厄介でして、本件もこれに引っかかっている可能性があります。ログのスクショを拝見したらやたらと長いパス名が書かれていましたし。

    LN が実行されると長い名前のサブフォルダーが作成されるので、WBPP の OutPut Directory にはなるべく短いパスのフォルダを指定した方が良いです。短いパスの Output Directory を指定して実行してみてください。(漢字・仮名文字は1文字でも2文字相当なのでご注意。)

    Astrometric solution は、この時点で失敗しても特に大きな問題ではありません(あとで Image Solver スクリプトを実行することもできる)ので、とりあえず LN の問題を解決しましょう。

    #22870
    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    蒼月さん
    フォローをありがとうございます。

    ディープスカイさん
    PixInsightの世界へようこそ。
    蒼月さんのコメントに加えて「日本語フォルダ名」でエラーになることを過去に経験しました。もしかしたら256文字の制約だったかもしれません。念の為、英数字のフォルダ名をおすすめします。

    わからないことがあれば、また投稿ください!

    #22871
    ディープスカイ
    ゲスト

    niwaさん、初めまして。

    【基本編】の本をいつも活用しております。

    【応用編】は出す予定ないですか?

     

    さて、最終的にディスクトップに保存して英記名で再度WPBBを駆動しますとうまくいきました!

    4枚は失敗しましたが。

    ただ、出てきた絵が下記になります

    ??

    実は、この日、同じ赤道儀SX2に同架して同じ天体を撮影しておりました。

    ちなみにもう一方の方は、日本語表記名でパス名も程よく同じ長さがあるフォルダでしたがうまくいっています。

    2つの画像をMIXして仕上げようと考えていました。

    これではうまくいかないですよね?

    #22872
    ディープスカイ
    ゲスト

    情報が少ないですよね?

    もう少し追記します。

     

    ◇共通システム

    赤道儀sx2WL

    ◇今回のシステム

    FMA180Pro + ASI533MCPro + ステラショット3(Lightのみ)

    Dark・Flat・Biasは、ASIairPlus

    ◇同架台のシステム

    FRA300Pro + ASI071MCPro + ASIairPlus(Light、Dark・Flat・Bias)

     

    ASIairPLUSは2持ってないので、同時撮影は、ステラショット3とASIairPLUSでの撮影に

    なりますが、同時撮影をしたのは今回初めてになります。

    Light画像とDark・Flat・Bias画像の比較です。

     

    ↓Light画像

    ↓Flat画像

    OFFSETとかの違いですかね?

    #22873
    蒼月城
    参加者

    weight が大量に 0 になっているということで薄々そういうことじゃないかなと思っていましたが、おそらくダークの OFFSET も 70 になっているんでしょうね。ライトの OFFSET は 5 ですので、だとするとダーク減算時に引きすぎることになり、おかしなデータになってしまいますね。あと温度も違っていますね。

    幸い、冷却カメラのようですので、ダークを、温度とオフセットをライトフレームに合わせて撮り直すと良いと思います。

    フラットとバイアス(フラット用ダーク)の温度とオフセットは、このペアで一致していれば大丈夫だと思いますが、一応、これらもダーク同様、ライトフレームに合わせるクセをつけておいた方が何かと都合が良いと思います。(ダークの最適化をするのであれば、バイアスのオフセットもライトと同じでないといけません。)

    #22875
    ディープスカイ
    ゲスト

    蒼月様、こんばんは!

    仰せの通りダークもOFFSETは70でした。同じASIairPLUSなので当然ですよね。

    ですのでご指摘通り、・DarkのみOFFSETを5に取り直し、またMinimum weight の値を 0.05のデフォルトに戻して再度WPBBを実行しました。

    見事に成功しました。

     

    結論ですが、表題の『Bad frame量産』は、違う撮影機材でOFFSETが違うことによっていろいろと巻き起こった事象という事になると思います。

     

    ただ気になるのは、256文字のパス問題ですが、片方の同架台は日本語だらけでも256文字以上?でもうまくいっていますし、以前のWBPPの実行も、下記の設定すると問題なかったです。

    https://www.autodesk.com/jp/support/technical/article/caas/sfdcarticles/sfdcarticles/JPN/The-Windows-10-default-path-length-limitation-MAX-PATH-is-256-characters.html

     

    いろいろとご指導・ご教授ありがとうございました。

    また判らないことがありましたらご質問させて頂きます。

    #22930
    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    ディープスカイさん

    うまくいってよかったです。またご質問くださいね。

12件の投稿を表示中 - 1 - 12件目 (全12件中)
  • トピック「WBPP Bad frame量産」には新しい返信をつけることはできません。
タイトルとURLをコピーしました