返信先: カラーカメラ画像とモノクロカメラ画像の処理

#26072
Masahiko Niwa/丹羽雅彦
キーマスター

岡本さん
同じ光学系、センサーであれば比較的容易と思います。

位置合わせ

まず全ての画像の位置合わせが必要です。次の手順でします
(1)最初にカラーカメラのWBPPを実行。
(2) 次にモノクロやナローバンドのWBPPをそれぞれ実行。その際にカラーカメラのWBPPを実行したあとのRegisteredフォルダの画像を使って、位置合わせする。下記のWBPPのRegistration Reference ImageをカラーカメラのRegisteredフォルダの下の画像を設定すると、位置合わせができます。

L画像のブレンド

L画像をカラー画像にブレンドするにはLRGB合成が一般的です。ストレッチ済みのカラー画像とL画像を用意します。Histogram Transformationを使って画像の明るさは同じくらいにしてください。

Process – Color Spaces – LRGB Combinationを実行します。

LにL画像を設定して、カラー画像に▲をドロップします。そのままドロップするとカラー画像のL情報がL画像に置き換わるので、Channel WeightsでLのブレンド量を調整します。私の感覚ではカラー画像とL画像が同じくらいの露光時間のときは、100%置き換えても良いと思いますが、これは人によって諸説あります。

ナローバンドのブレンド

ナローバンドはブレンド方法がたくさんあります。一番私が気に入っているのは、NBColor Mapperというスクリプトを使う方法です。

https://youtu.be/2CSwrcvPnqM?si=QV7clZqU0p_U_GgW

こちらのYouTubeではHa, OIII, SIIを使って自然な色に合成しています。私はこの合成のあとに星消しをして、その後カラーデータとPixelMathを使ってスクリーン合成しています。スクリーン合成方法はこちらです。

https://masahiko.me/screen/

またNBColor Mapperを使って、カラーデータとナローバンドデータを直接合成することも可能です。

いろいろ書きましたので、わからないことが多いと思います。お気軽に追加の質問ください!

タイトルとURLをコピーしました