- このトピックには5件の返信、1人の参加者があり、最後に
Masahiko Niwa/丹羽雅彦により2週、 1日前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
MI
ゲストWBPPにおいてFLAT(以下:F画)とFLAT用DARK(以下:FD画)のファイルを登録した際に、F画とFD画のCalibration Settingsを自動で設定してくれるケースと、設定してくれないケースがあります。
設定してくれないケースではCalibration tabのCalibration Settingsに何も表示されず、手動でF画に対応するFD画を設定することもできません。(添付画面のような状態です。F画のDarkは「×」になっておりFD画はCalibrationに使用されていません。またCalibration SetteingsでmasterDarkを割り当てることもできません)bin / exposure / gain などの撮影設定は同じなのですが、Calibration Settingsをできるようにするためには他にどのような条件に注意しなければならないのか皆様のお知恵を貸していただけないでしょうか。もしくは参考になるドキュメントや記事のLinkなど教えていただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
Masahiko Niwa/丹羽雅彦
キーマスターMIさん、こんにちは。ご質問をありがとうございます。
添付いただいた画面ですとFlatにインテグレーション済みのマスターファイル(masterFlat)が登録されています。FlatDarkはインテグレーション前のFlatのサブフレームから引き去る必要があります。FlatDarkを利用してmasterFlatを作りたい場合、個別のFlatのサブフレームを登録ください。
この画像がフローです。
こちらで解説しました。
https://masahiko.me/wbpp20-pixinsight/もしご質問の意図と違っていたり不明点がありましたら、またご質問下さい!
MI
ゲスト丹羽さん、早速のコメントありがとうございます!
以下のLinkドキュメントの画像のようにCalibrationタブにおいてFlatがmasterFlatではなく、個別のサブフレームとして登録されてないといけないわけですね
https://pixinsight.com/forum/index.php?threads/wbpp-2-0-released.16123/お恥ずかしながら「個別のサブフレームの登録」について理解できておらず、追加で質問させていただけないでしょうか
Flatを登録する際には、以下の図のように撮影時の複数ファイルを無加工で登録しています(下図の場合は128ファイルを登録)。この状態でCalibrationタブに移動するとFlatは”128 frames”ではなく自動的に”masterFlat”として認識されています。
登録したFlatファイル群を”masterFlat”ではなく、個別のサブフレームとして認識させるにはどのような条件がある/または設定したらよいのでしょうか?どうぞよろしくお願い致します。
Masahiko Niwa/丹羽雅彦
キーマスターMIさん
理由は不明ですが、誤って一つ目のサブフレームが太文字となっていてマスターとして認識されています。
一度、右端の”Detect masters from path”のチェックをはずして、Purge casheを押して試してみてくださいませんか。これでマスターを自動で設定されないのと、読み込み情報がクリアされます。それでもまだ変わらなかったら、次はresetボタンを押して、”Reset all parameters”と”Clear al file lists”にチェックをいれてOKを押してください。
そうするといったんクリアされます。それで再度ファイルを読み込んでどうなるか試してみてください。
いったん試してみて、またご連絡ください!
丹羽
MI
ゲスト丹羽さん、早速のコメントありがとうございます
お教えて頂いた”Detect masters from path”を外してCacheを削除して試したところ、無事FlatとFlatDarkを設定することができました!
最初の一歩目で躓いて困っていましたが、即座に解決していただき感謝の思いでいっぱいです
本当にありがとうございました!Masahiko Niwa/丹羽雅彦
キーマスターMIさん
解決してよかったです。WBPPはスクリプトで作られていて進化がとても速い一方で、おかしな動きをすることもあります。そのときは、Resetをしています。
また質問があればお気軽に投稿くださいね。
丹羽
-
投稿者投稿