フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
松林さん
ファイルの検証については、丹羽さんが書かれたようにキャリブレーション済みのデータのStatisticsを見せてもらってから、また相談させてください
それではメールいたします。丹羽さんとも共有して、みてみますね
よかったです。
また何かありましたら、お気軽にご相談ください
Measurementの結果は重みづけでも使われるので、先の私の提案はあまり意味がありませんでした。失礼しました。
FBPPでもMeasurementは行われますが、それは成功しているということですね。それなら大丈夫かとは思うのですが、念のためWBPPで生成されたCalibratedフォルダ内のキャリブ済みのファイルをチェックし問題がないかどうか(ダークやフラットがライトフレームと合っておらずデータが損なわれていないか)を確認してしてみてください。
問題ないようでしたら、ほかの可能性を探るため、どこかのアップローダーにWBPPに入力したファイルをあげていただければ、こちらでも試してみることができます
-
この返信は17時間、 2分前に
だいこもん (たの天アンバサダー)が編集しました。
-
この返信は16時間、 59分前に
だいこもん (たの天アンバサダー)が編集しました。
こんにちは。
リファレンスにするフレームの選定で失敗しているようですね(おそらく枚数が少ないせい?)
Autoになっている”Registration Reference Image”のモードをManualにし、位置合わせのリファレンスになる画像を指定するとどうでしょうか?
たとえばすでにIntegration済みのL画像を指定すると後で楽です丹羽さんありがとうございます。検証をまちます
Debayerの処理は0msなのに、debayerdフォルダの中には画像が保存されているのでしょうか?
もしまだであれば、Pixinsightのアップデートもやっておいた方が良いかもしれません
あれ?そうですか。それはおかしいですね。
あまり自信ありませんが、ひょっとして過去に生成した画像がわるさをしている?
通常は別の名前のファイルが生成されて問題ないはずですが、ためしに
calibrated
debayered
registared
masterなどのフォルダを削除するか別のフォルダに移して、もういっかいWBPPを実行してみるとどうでしょうか?
ではやはり、debayerが動いていないのですね。
Drizzle Configurationは解像度を上げる手法で、この場合は関係ないです。debayeredと名付けられたフォルダはありますか?その中のxisfファイルはどうでしょうか?
そこはto-factory-default valueで良いと思います。
registerdのフォルダ内に格納されている.xisfファイルのどれかを開いても、やっぱりモノクロになっていますか?
すみません、後から気づきましたが、Debayer以降のLightframesにRGBと記載されているので、ちゃんとカラー画像になっているように思えるのですが、生成されるマスターライト画像を開いてもモノクロの画像が表示されるのですね?
はい、それでWBPPはリセットされるはずです。
Debayerはsuccessとなってますが、所要時間がゼロになっているので実質何も行われていないようです。WBPPをリセットしてもそのようになったのですね?
これが原因で間違いなさそうですが、どうしてdebayerが行われないのかこちらからでは良く分かりません。ちょっと丹羽さんも呼んでみます
正しくDebayerが実行できれば、WBPPで表示される下の画面のDebayerのところにSuccessと表示されているはずです

おそらく、初めに丹羽さんが指摘されたように、Debayerプロセスが上手く動いていないのかもしれません。一度、WBPPの右下のresetをクリックして開く小窓からすべての項目にチェックを入れてOKをクリックし、WBPPを初期設定に戻した後、ふたたびファイルを登録してWBPPを実行してみてください。

-
この返信は2日、 22時間前に
だいこもん (たの天アンバサダー)が編集しました。理由: 付け加え
頂いた画像で試してみましたが、私の環境では正しくカラーの画像が生成されました。WBPPの設定は初期設定のままで動かしてません。

-
この返信は17時間、 2分前に
-
投稿者投稿