フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
落とせました。今から見てみますね
私は明日仕事で撮影してませんが、丹羽さんは日曜の夜から撮影だったはず^^画像をドラッグ&ドロップしてアップロードしたあと、下側に表示される「まとめる」というボタンをクリックすると、その下にリンクが表示されるのでそれをここに張り付けてくれますか?

おはようございます。いろいろ見せていただきましたが、異常な点が見当たりません。ダークやバイアスのオフセットもライトフレームに一致しています
ご面倒ですが、WBPPに入力したライトフレーム、ダークフレーム、フラットフレームをお送りいただくことは出来ますか?枚数が多ければ、すべてではなく5枚づつ程度でも大丈夫です
いかのアップローダーが利用できると思います:
確認しました。WBPPの設定は正しく行われているように見えます。
とすると、以前の書き込みでBias、Dark、Flatをやり直したらカラーになったとのことなので、Bias、Dark、Flatの指定が正しくないのかもしれません。可能性としてあり得そうなのは、DarkとLightのoffsetが一致していないことかもしれません。
撮影したLightフレームの一枚と、masterDarkを開いて、Process>FitsHeaderを実行して、それぞれの画像について下の画面の表示を確認して、Offsetの値とBayerpatの値
を見せてくださいありがとうございます。これをみると、ライトフレームはちゃんとカラー画像として認識されているようですね。。。
もう一つ確認させてください。WBPPのタブの”Post Calibration”を選択するとどんな表示になってますか?ウインドウ全体を見せてください
20:59に書き込んでいただいた画像で、WBPPのウインドウをもう少し横に広げて、下の画像の赤で囲った部分が表示されるように見せてもらえませんか?

STFの仮ストレッチは、画像を選択した状態で、ウインドウ右上のこのマークをクリックすると実行されます。

consoleの表示が増えるのは特に関係ないと思います。
MasterLightがモノクロで表示されるのですね。19:15の画像を見ると、STFのウインドウがK,G,B,Lの表示になっているので、たしかにモノクロのデータが表示されているようです
18:39の書き込みにあるWBPPの画像の全体をウインドウを横に広げて全体が表示されるようにして見せていただけませんか?

横からすみません。
>GLAYと表示された画像が3枚出てくるというのは、GLAYというテキストが表示されたウインドウが開くということですか?それともグレースケールの画像が開くということでしょうか?
可能ならその画面のキャプチャを貼っていただけると、何かわかるかもしれません
-
この返信は3日、 17時間前に
だいこもん (たの天アンバサダー)が編集しました。
ReadOutOptionsは触ったことなかったので、しりませんでした!
あるいは、上段メニューの黄色丸をクリックしてオンの状態にすると、左クリックで表示されるようになります

WBPPの処理などを行っているときに良く出ますね。特に実害がないようなので、私はそのままにしてましたが、どうでしょうね。
たろさん、よかったです。マスターフラットの光量を増やして、フラット補正の精度も向上したみたいですね。レモン彗星、イオンテールが見事です。
追加で少し気になるのはTest2で、
>(それでも幾分かは縮緬ノイズが減ったような気はします・・・)
という点です。マスターダークフレームもあっていないのかもしれません。これは後で考えることにして、まずはマスターフラットの再取得から試してみてください
こんにちは
Test1とTest3に縮緬ノイズが出ていないとしたら、原因はマスターフラットにあることになります。
ただ、Test1とTest3はフラット補正をしていないのでSTFのオートストレッチのかかり方が弱く、縮緬が目立っていないだけかもしれません。Test1とTest3の画像で中心部の狭い部分をPreviewで切り取り、STFのオートストレッチをかけてみてください。それでも縮緬が見えなければ、フラットを取り直すことで解決できると思います。反対にもし縮緬が残っていれば、さらに検証が必要です。
マスターフラットはどのように取得していますか?
フラットパネルなど人口の光源を使っているなら、光源を明るくするか、一枚あたりの露光を伸ばすなどすれば、滑らかなフラットが得られて、縮緬が消えると思います。
スカイフラットをお使いなら、再取得は難しいと思うので、その場合はマスターフラットに数ピクセルのガウスボカシをかけてから適用すると縮緬が消えると思います。
-
この返信は3日、 17時間前に
-
投稿者投稿