PixInsight PCC事故調査委員会報告 – PixInsightの緑かぶり問題の対策 これはネット時代における日本天文ファンの勝利だと思っています・・・と大きく出ましたが、それくらい嬉しいできごとでした。PCCの結果が緑色にかぶる現象は多くの方が経験しています。TwtterでPCC事故調査委員会を発足したところ、なんと数日で劇的に改善しました 2020.10.10 PixInsight
星雲 四国カルスト 天狗高原の網状星雲 8月の天狗高原への遠征で撮影した網状星雲の処理がやっとおわりました。こんなに時間がかかったのは天狗高原の星多い問題。天狗高原はそれほどに空が暗く、天の川が濃い素晴らしい星空でした。あとで聞いた話では天気が不安定なことも多い場所で、天気に恵まれたのは幸運だったと思います。 2020.10.03 星雲
つれづれに PixInsightの感想など・・・ PixInsightを使い始めて8ヶ月が経ちました。それなりに軌道に乗って来たと思っています。最近は新たに始めようか考えている方も多いので、参考になればと思い私の感想をまとめてみました。他との比較したレビューは難しく、あくまでも感想を書こうと思います。 2020.10.03 つれづれに
PixInsight 擬似AOOによるナローバンドフィルターの色合わせ! PixInsightの画像処理 明るい夜空でも天体を撮影できるナローバンドフィルターは、撮影機会がぐんと増えて楽しいものです。しかし悩ましいのが色合わせです。いつものPCCは使えません。そんな中、うまくいった方法が見つかりました。検証数が少なく道半ばですが、いまのところうまくいっています。 2020.08.23 PixInsight
PixInsight マスクの力で微光星から星雲を救う! PixInsightでStarNetとColorMask 夏の遠征で撮影した網状星雲の画像処理がようやくおわりました。遠征から1ヶ月半かかったのは・・わたくし、天狗高原の星空を甘くみておりました。ここでなら首都圏で使っている光害カット用のフィルターもいらず、バッチリ星雲がうつるものだと思っていました。 2020.09.27 PixInsight
PixInsight PCCの緑色問題に福音? PixInsightのLinearFit PixInsightでPCC処理をかけるとなぜか毎回緑色になってしまいます。私はこれまでSCNRを多用して対処してきましたが、それに替わる処理としてLinearFitの色調整について検証しています。いろいろ面白い事実がわかりました。 2020.09.26 PixInsight
PixInsight 三者三様のストレッチ – PixInsightの画像処理 PixInsightでは様々なストレッチ処理が用意されています。私はこれまでHistogramTransformationを使ってきましたが食わず嫌いはいけません。代表的なストレッチ処理を試してみました。するとそれぞれの特徴がよく現れる結果になりました。 2020.09.21 PixInsight
つれづれに 愛しのビクセン R130Sf 〜 天文ガイド10月号 ビギナーの部に入選 天文ガイド2020年10月号のビギナーの部に、回転花火銀河が掲載されました。ポータブル赤道儀のSWAT-310に13cmの反射望遠鏡を搭載して撮影。絶対にベテランはやらないであろう初心者ならではの無鉄砲さが、ビギナーコーナーにあっていたのかもしれません。 2020.09.19 つれづれに
PixInsight 実録! アンドロメダ銀河の画像処理手順 – PixInsight ずっと楽しみにしていたアンドロメダ銀河の撮影。自分としては気に入っており、処理手順を記録しておくことにしました。たくさんの方が撮影する大型天体なので、手順の違いを比較してよりよいプロセスにできると良いなと思っています。 2020.09.02 PixInsight
星雲 SCWにしてやられた・・我慢の横浜 カルフォルニア星雲 「こうも曇り続きだとやることないな」・・・と寝る準備をし始めながら、なにげにSCWに目をやりました。天文ファンはすべからくやっているであろう習慣です。「マジ、なに?晴れ予報!」空は厚い雲に覆われ真っ白。SCWは1時間後にはスッキリ晴れるとドヤ顔。慌てて支度を始めました。 2020.09.14 星雲