Masahiko Niwa/丹羽雅彦

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 31 - 45件目 (全553件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 機材(筒)について #26473
    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    広く写すのは楽しいですよね。私もACL200 + ASI2600で運用しています。

    ちょうど私の周りでも、やはり135mmとか200mmで撮影したいと言う声があがっていて、機材について議論していました。大方の意見は「カメラレンズ+デジタル一眼カメラ」での撮影を推す声が多かったです。

    ・ガイドもなしで、ポータブル赤道儀で使用できる
    ・システムがシンプルになり、簡単に撮影できる

    などの理由です。一方でHαが写りにくくなるので、カメラは改造機を探すしかないか・・など話し合っていました。

    また、カメラレンズとCMOSカメラの組み合わせは、周辺像が劣化するのであまりお勧めできない、という議論もしています。

    シグマとキヤノンのレンズは私は使用したことがないので、使ったことがある人がいるか周りに聞いてみますね!

    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    解決して良かったです。

    WBPPでトラブった時はResetを押して、パラメータとキャッシュをクリアするのがおすすめです。

    またAstrometric SolutionはWBPPでよくエラーになります。SPCCなどをかける前に、ScriptのAstrometryからImage Solverを実行ください。

    それからファイル名に日本語を使われていました。どこで問題がおきるかわからないので、日本語は使われない方が良いと思います。一番の問題はファイルパスの長さで、それはレジストリ書き換えで対応されているので、大きな問題はならないとは思いますが念の為。

    また不明点があったらご質問ください!

    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    logを拝見しました。いろいろ複合的なことがありそうですので、一つずつ行きたいと思います。

    まずNo registration reference image has been specifiedですが、WBPP画面の右の方の”Registration Reference ImageでModeがmanualになっていませんでしょうか。もしそうならAutoに変更してみてください。

    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    他のところからエラーが出ているのですね。
    masterフォルダにログファイルが出力されていると思います。そのログファイルを下記にアップロードくださいませんか。みてみます!

    https://drive.google.com/drive/folders/1ADJNPFqhHgsG6uRWakIkuoe3THlQKcDt?usp=drive_link

     

    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    katoさん、
    本と動画を購入くださいまして、ありがとうございます。とても嬉しいです。

    上記のエラーですがおそらくLocal Normalizationで起きているように思います。
    試しにWBPPのLightsで、Local Normalizationのチェックをオフにして実行してみていただけますか。

    もしそれでエラーがなくなった場合、調査のために次にお願いしたいことがあります。

    もう一度Local Normalizationのチェックをして実行してエラーで止まった時、masterフォルダの下にLNで始まる画像ができていると思います。その画像をPixInsightで開いて、画像のスクリーンショットを見てみたいです。ここに画像をはっていただけますでしょうか。

    丹羽

    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    またご質問ください!

    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    ありがとうございます。応用編はあと少しです!

    https://masahiko.me/pixinsight-vol2/

    返信先: DBEの不具合 #26456
    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    いったん本件はクローズいたしますね。
    もしご質問がありましたら、遠慮なく新しく投稿ください。

    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    いま確認したところ、エラーはなおっていました。mikyさんの環境ではいかがですか。

    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    河西さん

    本を読んでいただいてありがとうございます。
    Image Solverは場所が変わりました。

    Script-Astrometryの下です。

    ご確認ください!

     

    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    mikyさん

    私も試してみましたが同じエラーがでました。StarNetは自分でインストールする方式から、レポジトリを使って自動でインストールする方式に変更したのですが、それがうまく行っていないようです。おそらくStarNetのサイトのCertificate(サイトの証明書)が切れている様です。

    ホームページにも下記の記載があります。

    StarNet PI repositories are experimental at the moment.
    Long term availability is not guaranteed if they generate an excessive amount of traffic and costs. See older releases below if something goes wrong.

    StarNet PI のリポジトリは現在のところ実験的なものです。
    大量のトラフィックやコストが発生した場合、長期的な提供は保証されません。
    問題が発生した場合は、下記の古いリリースをご参照ください。

    エラーは当面無視して、下の方のSee Older Releasesと書いてあるところから自分でインストールするしかなさそうです。

    返信先: PixInsightの使い方[基本編]での疑問点 #26450
    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    服部さん

    はじめまして。本を両方買ってくださったのですね。ありがとうございます!

    SPCCの目的は色合わせでR,G,Bのバランス調整だけをします。データとしてはSPCCの前後では画像は明るくならないのです。

    明るくなったと書かれたのは、おそらくSTF (Screeen Transfer Function)を使ったので明るく見えたのかなと?と思います。STFは見た目だけ明るくするけれど、データは明るくしないので、もしリニア画像でしたらSTFをオフにすると暗くなります。

    差し支えなければ、もう少し状況をお聞かせくださいますか。

    丹羽

    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    また質問コーナーを活用ください!

    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    うまくいってよかったです!
    私に関していうと、自分ルールがどんどん甘くなっていることを告白します(笑)

    それからCloneStampはProcessメニューの<All Processes>の中にあります。

    またご質問くださいね。

    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    Matsuzakiさん、こんにちは。

    GAMEスクリプトを使うのが簡単かと思います。こちらのオリオン大星雲と馬頭星雲を例に説明します。

    RangeMaskで作ったマスクがこちらです。

    ここでGAMEスクリプトでオリオン大星雲の領域のマスクを作ります。GAMEスクリプトの使い方はこちらをご参考にされてください。https://masahiko.me/game-stript/
    マスクはBinary Maskを選択ください。

    このマスクの名前を、Game_maskとします。

    ここでPixelMathを起動して、下記の設定にします。

    ・入力する式:    range_mask * game_mask
    ・Create New Imageを選択

    そうするとオリオン大星雲のマスクができます。

    ただM82ならば、上記のようにしなくてもGAMEでそのままマスクを作っても良いですね。私は銀河はほとんどGAMEをそのままマスクにしています。

15件の投稿を表示中 - 31 - 45件目 (全553件中)