星景 ネオワイズ彗星 曇ってても行く! 梅雨どきなのに加えてネット時代に初めてやってきた大型彗星。バンバン流れてくるネオワイズの勇姿に、なんだか焦りまくり。これってなんか経験あるぞ、と古い感覚を掘り起こすと、学生時代に周りの友人たちの「彼女ができました」報告に似ているのでした。なんか切ないぞ。 2020.07.24 星景
星景 ネオワイズ彗星 コツはシャッター押しまくれ! まるで彗星の如く我々の前に登場したネオワイズ彗星。10日以上ふられ続けて会うこともかなわず、このまま行ってしまうんじゃないかと焦る日々。おそらく6000年後は生きていまい。。。曇り空で肉眼では見られませんでしたが、ようやく写真に残すことはできました。 2020.07.20 星景
星雲 自粛上等! 横浜の空に浮かぶM8干潟星雲 〜ナローバンド撮影 いま世界中で空前のブームとなっているベランダ天体撮影。私も負けじとチャレンジしました。灰色の空の横浜から撮影したM8干潟星雲です。また星雲の光源であるHα線についても、そのメカニズムを解説してみました! 2020.05.31 星雲
星雲 自粛、梅雨、満月どんとこい!リモートで楽しむチリの夜空 自宅ベランダからナローバンド天体撮影ができたのもつかの間、今度は連日の曇り空という強敵がやってきました。「撮影した〜い」とぐずっていたところ、チリの友人が「それなら私の望遠鏡使ってみよう!」と誘ってくれて、天体撮影会となりました。 2020.06.09 星雲
銀河 フェイスオン! M101 回転花火銀河 〜 星空の写真 春の銀河祭り第三弾は、回転花火銀河です。英語ではPinwheel Galaxy(風車銀河)。フェイスオン銀河と言ってこっちに正面を向けてくれています。ぐるぐる巻きはまさに回転花火!・・・って回転花火ってなんでしたっけ 2020.04.29 銀河
銀河 かわいい子持ち銀河M51 〜 星空の写真 春の銀河祭りM51子持ち銀河です。親子仲良く手を繋いでいるのが、なんとも微笑ましい!ところが聞いた話では全体に赤っぽい銀河の方が年寄りだろう、ってことです。むむむ・・・ということは子持ち銀河じゃなくて、爺持ち介護銀河なのか? 2020.04.07 銀河
星景 サボテンに挟まれた南十字星 〜 星空の写真 2019年の皆既日食。その素晴らしさとともに私を魅了したのがチリの真っ暗な夜空と無数の星々。観測地のアンデス山脈ふもとのウルタド渓谷は乾燥した土地で、たくさんのサボテンが生えています。ちょうど沈みゆく南十字星といっしょのショットをねらいました。 2020.04.10 星景
星景 僕らの城ヶ島灯台 城ヶ島には灯台があります。星空の撮影をするときは灯台に明かりが入らないように少し遠くまで歩いて離れたところで撮影します。撮影が終わるととぼとぼ暗い返り道を歩いていくのですが、灯台の明かりが見えてくると「もうすぐ駐車場の場所だ」とホッとするのです。 2020.05.07 星景
星景 城ヶ島から眺めた沈むお月様 月が沈むのを待っている間に、カメラテストを兼ねて撮影したのがこの一枚。結局、この日はこの写真がベストショットになりましたww。沈む月の左上にいて座の南斗六星も見えています。気負わないから良いのかな。もしかしたら私はお月様のパワーを侮っているのかもしれないです。 2020.05.07 星景
星景 新春 初富士 〜 しぶんぎ流星群は撮れなかったけど・・ 月明かりに照らされた富士山です。結局この日は明け方まで粘って星が流れるところは何回か見えましたが、撮影には至りませんでした。。この写真は月が沈むまでの間、手持ち無沙汰だったので何気なく取った一枚です。そんな一枚が今日のベストショットになりました。 2020.04.16 星景