撮影方法 オートガイドデビューしました 今年の目標の一つに「撮影技術を向上する」を掲げました。まあこれ、今年の目標ってわけでなくて、ずっとそうなんでしょう。その第一弾としてAPTとオートガイドを導入してました。オートガイドはQHY5L-IIMとミニ・ガイドスコープです。 2021.02.07 撮影方法
撮影方法 コードを無くさない! 天体撮影をしているとどんどん増えていくコード類。一本でも忘れると撮影できなくなるので、現場では全部そろっているかどうか、設営のたびにおびえていました。そんな私が一工夫でその恐怖から解放されたのです。超プチネタですが、自分ではとっても便利と思... 2021.02.13 撮影方法
PixInsight カラーバランスを整える 〜 PixInsightによる馬頭星雲の再処理 馬頭星雲の画像の再処理をしました。写真を公開してからいただいたアドバイスや、新たに得たPixInsightのテクニックを活用しています。かぶりの除去、カラーバランスの調整、ノイズリダクション見直しました。 2021.02.14 PixInsight
PixInsight TGVDenoiseによるノイズリダクション 〜 PixInsightの画像処理 天体写真の画像処理には欠かせないノイズリダクション。最近、思うところがありノイズリダクションのかけ方を変えました。少し緩めたのです。理由の一つめは大切な構造を消してしまっていたこと。理由の二つ目は、ノイズリダクションしすぎた画像の違和感です。 2021.02.07 PixInsight
つれづれに たのしい天体観測の月間PVが1万を超えました。 昨年4月7日に産声をあげた「たのしい天体観測」の1月のページビュー数(PV)が12,096件となり、1万件を初めて超えました。アクセスしてくださった方々に心から感謝を申し上げます。本当にありがとうございます。 2021.02.01 つれづれに
PixInsight 微光星だけのマスクをつくる 〜 PixInsight(じゃない人も)の画像処理 以前に紹介したStarNetの星マスクにより微光星を暗くする手法の決定は明るい星にも作用してしまうこと。そこで今回は星マスクから明るい輝星は消し、暗い微光星だけのマスクを作ってみます。このマスクは、微光星だけの彩度をあげるなどに応用することもできます。 2021.01.31 PixInsight
PixInsight DBEが上手になりました(当社比) 〜 PixInsightの画像処理 大きな声で言えないのですが私はDBEとABEが苦手です。DBE/ABEといえばPixInsightの基礎。野球でいえばキャッチボール。キャッチボールの下手な野球部員が解説記事を書いていたわけです。でもそれも昨日までの私。DBEが上手になりました(たぶん・・・)。 2021.01.23 PixInsight
PixInsight 簡単なステップで星を小さくする 〜 PixInsightの画像処理 星雲を強調したいときなど、星を小さくしたいときがあります。評判の良いのがAdam Blockさんが提案したDe-Emphasisという手法です。処理ステップ数が多いのですが、一連のステップを自動化してくれるスクリプトが登場しました。その名もEZ Star Reduction。 2021.01.20 PixInsight
PixInsight ハッブルパレット(SAO合成)にチャレンジ 〜 赤ハロも消せるPixInsightの画像処理 前からやってみたかったハッブルパレットに挑戦してみました。ハッブルパレットとはハッブル宇宙望遠鏡の創造の柱で有名な配色方法です。SIIは672nm、Hαは656nmと非常に近い波長なのですが、異なる色に割り当てることでそれぞれの輝線の様子がよくわかります。そもそも綺麗! 2021.01.11 PixInsight
星雲 薔薇星雲 〜 吹雪の夜の猛特訓 たいへんな夜でした。温暖な千葉県の南部にも関わらず吹雪になりました。今回の私はとても燃えていたのです。これまでの極軸ずれによる長く伸びた星は、PEC機能を搭載したSWAT 310-Vspecに申し訳が立たない。「もう1ピクセルとて流さないぞ」との決意を新たに現地には午後5時過ぎに到着しました。 2021.01.11 星雲