Masahiko Niwa/丹羽雅彦

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全471件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: Telonixビジネスお依頼 #25137
    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    綾乃さん

    ご提案をありがとうございます。後ほど、直接メールでご連絡いたします。

    丹羽

    返信先: Drizzleで緑色のいったんもめんが出現 #25134
    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    ぼうざマスターさん

    はい。試してみてください!

    返信先: Spectrophotometric Flux Calibrationについて #25133
    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    mikyさん

    返信が遅くなりました。うまくいって良かったです。
    グラフも確かに少し違いますね。

    またご質問ください!

    返信先: Spectrophotometric Flux Calibrationについて #24846
    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    ダウンロードしました。見事なM101ですね!

    これなら問題ないはずと思いつつ、ためしたところ一発で通ってしまいました。何が違うのでしょうね。可能性があるとするとPixInsightのバージョンとGAIAデータです。

    PixInsightは最新版でしょうか。
    またGAIAデータは、どのファイルを登録されいらっしゃいますか?

    またMGCは私の環境でもリファレンスエラーになりました。調べたところ、M101周辺部のデータはまだGAIAにないそうです。

    返信先: Spectrophotometric Flux Calibrationについて #24826
    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    mikyさん

    差し支えなければ画像を見せていただけないでしょうか。こちらでも確認してみます。

    よろしければ下記フォルダに画像データをアップロードください。

    https://drive.google.com/drive/folders/1o0IN-Nbj1SBDECq0x7Vr64OoDYnnjiEr

    返信先: Spectrophotometric Flux Calibrationについて #24798
    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    mikyさん

    このエラーはたまに出てきますね。こちらのリンクの処置をまずは試してくださいますか?

    https://masahiko.me/forums/topic/spcc%e3%81%ae%e3%82%a8%e3%83%a9%e3%83%bc/#post-19885

    上手くいかなかったら、ご連絡ください!

    返信先: Drizzleで緑色のいったんもめんが出現 #24745
    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    ぼうざマスターさん

    OAGを使ったらエラーがでなくなったのですね。理由はわからないままですが、まずはよかったです。苦戦されていたご様子ですので、うまくいってよかったです。こういうときは嬉しいですよね。

    ちなみにPixInsightでもインテグレート済みのDarkやFlatを再利用することは可能です。
    masterフォルダに出力されたファイルのうち、masterDark_で始まるのがインテグレート済みのDarkです。DarkをWBPPに登録するときに、撮影したDarkを登録する代わりに、masterDarkで始まるファイルを登録ください。

    私もそのようにしています。

    またDrizzleも数十ピクセル離れていても問題ないはずなのですが、不思議ですね。

    返信先: pixinsightでのRBG合成方法 #24723
    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    うまくいってよかったです。
    またお気軽にご質問ください!

    返信先: pixinsightでのRBG合成方法 #24710
    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    違うものです。MGCを開発するための基本的な機能として、先に開発されました。

    実際の空のモデルは使わずに、背景ムラを推測しています。MGCが使えない場合に有効です。かなり強力です。

    返信先: pixinsightでのRBG合成方法 #24704
    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    いやいや、⚫︎▲◾️というなぞのインターフェースにするPixInsightが悪いのです(笑)
    うまくいってよかったです。

    ところでABEを使われているようですが、Gradient Correctionの方が高性能です。パラメータは規定値のままで、実行するだけです。ぜひ試してみてください!Process-Gradient Correction-Gradient Correctionにあります。

    また、 ABEやGradient Correctionを実行せずにRGB画像にMGCをかけるという方法もおすすめです。

    返信先: pixinsightでのRBG合成方法 #24702
    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    もしかしたら、▲か◾️ボタンをおしていないでしょうか。そうでしたら⚫︎(global)ボタンを押してみてください。

    ▲や◾️はViewに対する処理になるので、GrayのViewをRGBにしようとしてエラーになります。⚫︎は特定の画像に対する処理ではなく、全体に対する処理なのでこちらを押します

    返信先: pixinsightでのRBG合成方法 #24699
    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    Grayのままで大丈夫なはずです。おかしいですね。

    エラーメッセージのスクリーンショットを貼っていただけますでしょうか。

    MGCの件、ありがとうございます。データが増えることが待たれます!

    返信先: Spectrophotometric Flux Calibrationについて #24695
    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    だいこもんさん

    ありがとうございます。フィルターにQEも入っているのですね。知りませんでした。

    これはカラーカメラを使った場合ですよね。モノクロのときはQEとフィルターを選ぶので良いでしょうか

    返信先: pixinsightでのRBG合成方法 #24694
    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    matsuzakiさん

    こんにちは。こちらの記事の(4) Channel Combinationです。

    https://masahiko.me/pixinsight-lrgb-flow/

    他のフローは古いところもありますが、(4)は同じです。

    わからないことがあれば、なんでもお聞きください!

    丹羽

    返信先: Spectrophotometric Flux Calibrationについて #24665
    Masahiko Niwa/丹羽雅彦
    キーマスター

    mikyさん

    動画を見ていただきありがとうございます。

    Ideal QE Curveで大丈夫です。

    SPFCではなくSPCCの情報ですが、ほとんど影響が無かったです。SPFCでも同じく大きな影響はないと思います。

15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全471件中)