つれづれに 700年旅をした光の気持ち 梅雨空の合間を狙った昨夜、ほぼ満月の明かりの中でらせん星雲(NGC 7293 Helix)を撮影しました。結果は・・・惨敗です。薄い雲越しの撮影で、30秒露出のイメージが12枚だけでした。 らせん星雲 (30秒露出,ISO6400)... 2020.07.05 つれづれに
つれづれに ペガスス座対応のコンタクトレンズ買いました。 「それでは検眼を始めますね」「遠くが良く見えるよう、度数あげあげでお願いします」という天文ファンにはあるあるの会話を交わしながら、1.5まで見えるコンタクトレンズを作りました。星がよく見えるようにこだわったのは理由があります。それは昨年の夏のこと・・・ 2020.07.03 つれづれに
つれづれに チリの砂漠化に歯止め!?リモート観測会中止に思うこと チリの天体観測所が雨、曇り続きです。新月の今日もLRGB撮影を予定していましたが曇り空で中止になりました。データが少ないので因果関係はわかりませんが、コロナウィルスによって世界的に経済活動が停滞していることも一因かもしれないと、話し合いました。 2020.06.21 つれづれに
つれづれに 天体写真の表記の謎。20枚 x 120秒!? がわかったかも・・・ 120秒露出のイメージを20枚コンポジットしたときは、なんの疑問もなく「120秒 x 20枚コンポジット」と記載していました。ところが海外の天体写真をみると"20 x 120 sec"という順序なのです。これにはかけ算の順序警察の私も黙ってられません。 2020.06.13 つれづれに